みなさんは日用品はドラッグストアで購入していますか?
Amazonの定期お得便という定期配送サービスを5年以上利用しており、なるべく日用品の買い出しがないように考えています。
定期おトク便では、主に洗濯用の洗剤、柔軟剤、おむつ、サプリなどを購入しています。
ただ、細々したもの(歯磨き粉や小さなもの)は宅配便で頼むのはなんだか気が引けるような気がして、
ものによってはドラッグストアで購入するものがあるという状態だったんです。
ただ、私は日用品に対して、『これじゃないと嫌』、というこだわりがあるんですね。
しかもそのこだわりポイントは年々増えてきているんです。。。
そうなると、買い物ついでに寄った先のドラッグストアにお目当ての商品が置いていない問題が発生することが頻発。
こだわりは無視したくないので、買わずに帰って、ネットで探して購入しようとするのですが、
送料対策で逆にお会計が高くなってしまったり、
楽天の「5と0のつく日」でポイントをゲットしたいので何日か待ちたくなってみたり、
ネットの商品はまとめ買い前提の量しか売っていないから買うのを迷ってみたり、
みたいなことがよく起きていました。
そんなプチストレスを何年も無視してきましたが、この度、日用品購入のしくみを見直すことにしました。
今まではゆるミニマルの一環で、不必要なストックは持たない主義だったのですが、
こだわりのある日用品は、あえてストックをもつ(1年分)
という方針に変更してみることにしました!!
そんなこだわりがある私のこだわりのある日用品を備忘録も兼ねて発表していきたいと思います。
興味のある方はぜひ最後までお読みください♪
食器用洗剤・食器洗い乾燥機用洗剤部門
食器洗い乾燥機用の洗剤
食洗器洗剤はこれ一択です。プッシュ式ボトルに慣れたら戻れない。
いつも詰め替え用を購入しています。↓
本体はこちら↓
食器用洗剤
食器用洗剤はこちらの二択です。手がすぐに荒れてしまうので、手肌に優しく、かつ、洗浄力がそれなりに強いものにこだわりがあります。
これまでいろいろ試してきましたが、以下の二択に落ち着きました。
これらは近所のドラッグストアに売ってないんです。
手肌に優しすぎるものは、洗浄力が弱すぎて、逆に洗剤を大量に消費しないと満足いく洗いあがりにならないのです。
どちらか単価が安い方をまとめ買いします。
洗濯用洗剤・洗濯用柔軟剤部門
洗濯用洗剤
洗濯機は洗剤自動投入の洗濯機を使用しているので、自動投入口に入れやすいサイズ感(大容量すぎると持ち上げるのが大変)にこだわりがあります。
また、嫌な臭いがしにくく、柔軟剤の匂いと相性がいいもの(基本無臭)ということにもこだわりがあります。
柔軟剤
柔軟剤は匂いにこだわりがあり、こちらを選んでいます。
HSPなので匂いの強いものや人工的な匂いが強すぎるものが苦手です。
この商品はHSPの方にもおすすめできる香りです。
お風呂部門
シャンプー
子供が生まれてからは、コンディショナーをする時間ももったいなくて、こちらを使用しています。
お風呂の中にはあまりものを置きたくないので、家族全員で使えるものを選んでいます。
マーアンドミーの青色のボトルは、体にも使えて全身洗えるので、使用感が気にならない方はこれ一本で済むのがミニマリスト的にも嬉しいですね。(私は髪だけに使用。)
ボディソープ
子供と一緒に使いたいので、ボディソープは安定のこれです。
デンタルケア部門
歯磨き粉(大人用)
虫歯予防の為に、フッ素濃度が高いものでかつ、味がまずくないものにこだわりがあります。
歯磨き粉(子供用)
子供には歯医者で薦められているこちらのジェルを使用しています。
今はまだ3歳なのでこのバナナ味一択ですが、もう少し年齢が上がったら、フッ素濃度がもう少し濃いものに変更予定です。
【追記】先日歯医者にメンテナンス行ったら、もう4歳なのでフッ素濃度の濃いものにして大丈夫とのことで、下記に変更しました。
こちらはバナナのジェルではなくペーストで、少し研磨材も入っているので、子供の前歯が少しだけ黄ばんでいたものも綺麗になりました。
息子はいちご味推しです。↓
歯ブラシ(大人用)
歯ブラシは歯医者で薦められているこれ一択。使用感にこだわりがあります。
見た目にごちゃごちゃさせたくないので色がホワイトというところにもこだわりがあります。
ブラシの硬さはMS(ミディアムソフト)を選んでいます。
歯ブラシ(子供用)
子供の歯ブラシもタフト一択です。
子供のものはカラフルでもいいかな、と思っています。
デンタルフロス
フロスは歯医者の指導で毎日使うようになりました。糸だけのものは使いこなすのが難しくて苦手で、持ち手がついているこれらをを使用しています。
生活感が出るのが嫌で、色がホワイトでかつ、毎日使うためにそこまで値段が高くないものということにこだわりがあります。(フロスは本当にピンキリなので)
トイレ部門
トイレットペーパー
トイレットペーパーもこれ一択。こちらはいつもふるさと納税の返礼品でゲットしています。
トイレットペーパーってかさばるし、買い出しが意外と面倒なんですよね。我が家ではふるさと納税でまとめてゲットしています。
保管場所がある方にはこの方法が最高におすすめです!!
トイレに余計なものを置きたくないので、芳香剤などなくてもトイレットペーパーを置いておくだけでいい香りがすることにこだわりがあります。
トイレブラシ
トイレブラシも、これに慣れたらもうこれ以外使いたくないと思ってしまいます。
2023年から1年分のまとめ買い作戦を実施する
以上、我が家ではこれだけのこだわりリストがあったので、
今年はこれらを年始に一年分まとめ買いして、ドラッグストアに行く頻度を減らして、
①無駄な支出
②無駄な時間
を削減できるのか試してみたいと思います♪
Amazonの定期おトク便もメリットを感じているので、
定期おトク便で購入することによりお得感のあるものは定期お得便、
それ以外は楽天でセール時に購入、という方法で行うつもりです。
以上、どなたかの参考になれば嬉しいです♪