毎日の夕食づくり、どうしていますか。
料理自体は嫌いではないものの、それが義務に変わった瞬間にやる気を失う私です。
私は結婚後、夫がいるにも関わらず、自炊6割、残り4割は外食に頼ったり、コンビニに頼ったりする日々を送っていました。
仕事が忙しいことや夫の帰りが遅いことを言い訳にいい加減な食生活を送り、
仕事から帰宅後に小腹がすいていたからおやつを食べる → それによりおなかがいっぱいになった → 夕食を作るのがめんどくさい
という負のループにかかることも多々ありました(小声)。
せっかく週末に買っていた野菜を冷蔵庫の野菜室で腐らせてしまう・・・買ったときは栄養満点の夕食を作る意欲に満ちていたはずだったんですがね。
夫婦二人だけのときは、それで何ら問題なかったわけです。
夫が理解者でほんとよかったよね・・・
でも、子供が生まれてからはさすがにこのままではよくないですよね。
そんな、元ダメ主婦の私ですが、
いまでは夕食宅配でおなじみのヨシケイに頼りつつ、毎日自炊を続けてられています。(←正しくは産後半年は宅配弁当。)
3年以上ガチで続けているヨシケイについて紹介します!

産後の食事は宅配弁当/赤ちゃんのお昼寝中には自分も睡眠をとってメンタルを安定させよう!
赤ちゃんの育児をしながら家事育児をするって、本当に、睡眠を削りながらのことになるんですよね。
赤ちゃんが泣きだすのを1人で24時間体制で警備する毎日に、私も何度も心が折れそうになりました。
そんな我が家では、産後半年は、赤ちゃんのお世話以外の家事はできる限り放棄しました。
メンタル安定のために、睡眠を最優先にするためです。
そのためにしたことの一つが、『宅配弁当をとること』です。
スーパーにお惣菜を買いに行くことやコンビニにお弁当を買いに行くことさえも放棄しました。
最初はかなり迷っていました。
毎日宅配されるタイプのお弁当は、結構金額が高いと感じていたからです。
金額の割にあまり美味しくなさそう、とも感じていました。
『物は試し』、とまずは1週間分を頼んでみました。

試してみて感じたこと、メリット
- スーパーの総菜やコンビニ弁当より圧倒的に栄養バランスが整っている
- 思っていたよりも美味しい
- 赤ちゃんが昼寝中でも静かに玄関に置いて行ってくれるから、赤ちゃんを不用意に起さずに自分も一緒に睡眠をとることに集中できた
- 産後のメンタルが安定しない時期に、毎日の夕食という、選択をしなければならない手間を省けた
- 調理の後片付けから解放された。弁当の容器を洗って玄関前においておくだけ
いまいちな点
- 男性やよく食べる人には少し物足りなく感じるかも
- メニューがルーチン化されているので、一定期間続けると飽きてしまうかも
- 単価が高い
いまいちな点はゼロではありませんが、
私にとっては圧倒的に、メリットがデメリットを上回りました。
『圧倒的に』です。
夫の感想も、意外と美味しい、というものでした。
コンビニ弁当や総菜よりは全然いいし、仕事後に何か買ってこないといけないのもめんどくさいので、この方が全然いいと。
また、食後の後片付けは夫が主にやってくれるのですが、その手間を省けるのも嬉しい、とのことで、我が家ではしばらく継続することを決めました。
お弁当の量が夫にとっては少し少ないと感じる問題については、我が家は納豆や冷凍食品などを常備しておくことで対応。
夫が足りないと感じるときは冷蔵庫にある何かしらを追加で食べてもらっていました。
この宅配弁当は半年ほど続けました。
離乳食が始まったら『プチママ』一択!離乳食とりわけレシピが便利すぎる!
子どもが離乳食を必要とする時期に入ったことで、やはり自炊からは逃れられないわけですが、
その頃にはだいぶ産後の体調も良くなっており、ヨシケイのその他の食材宅配を試してみることにしました。
その中で、離乳食を作る必要があるママにガチで薦めたいのが、『プチママ』です!!!
私が勧めたいポイントは以下のとおり。
- 大人の食事を作りながら、離乳食のとりわけ調理ができる
- 月齢ごとの離乳食レシピがついているから、初めてのママでも安心
- あれこれ考えずに、様々な食材のアレルギーの有無をいつのまにか確認できている
大人の食事を作りながら、離乳食も同時に出来上がる流れが本当にラクなんです。
特に、初めての離乳食づくりのママ!!
私も、離乳食の本を買ったり、行政の離乳食教室に通ったりしてみたけれど、
実践となると、食材をそろえるところからスタートして、食材ごとの調理方法を知って、月齢ごとに柔らかさを調整して・・・
と、産後の脳みそにかなりの負担がかかります。(笑)
プチママなら、食材は適量が届き、大人用のレシピも子供用のレシピも決まっていて、月齢ごとのレシピもついていて…とにかく至れり尽くせりなのです。

子供の離乳食が終わったら『フリーセット』に切り替え/メイン食材が少ない問題を解決
子供の離乳食がだいたい完了したころには、再びいろんなメニューを試しました。
プチママのときは、2人分を夫婦2人と子供で分けるという使い方をしていたのですが、
子供がよく食べるようになってから、メイン食材が足りないという事態に陥っていました。
メイン食材が2人分しかないので、子供の食欲によって、私のメイン食材の量が左右されるわけです。
かといって3人分頼むにはは多すぎる…
そんなとき、『フリーセット』の存在を知り、試しに頼んでみると、
単価が他のものに比べて安いのに、食材の量が多いことに気が付きました。

『フリーセット』は2~3人分の食材を2日分届けてくれるもので、
毎日宅配でないことや、レシピが他のコースに比べて簡易なもののため、安く提供してもらえるのだと思われます。
プチママのときは、魚の時に、2切れしかない魚を3人で分けることに苦労していたのですが、
フリーセットなら、2~3人分と謳われつつも、3切れは絶対に入っています。
このフリーセットが月曜日と水曜日に届くので、我が家の場合はそれを1週間分の夕食として利用するとちょうどいいです。
フリーセットは、簡易レシピがついているだけなので、
自分でレシピを考えることが多くなりました。
オーブンのおまかせ調理機能とも相性が良かったです。

とにかくまずはお試ししてみよう
ヨシケイのサービスは日々の買い出しという手間をなくして、
様々な食材が自動的に届くので、忙しいママに本当におすすめです。
無駄買いが減る!
週に一度は冷蔵庫のリセットができる!
夕食の献立に悩まなくていい!
自分なら普段作らないであろうメニューを作れる!
もともと魚を調理するのが苦手だったんです。
まず、スーパーでどの魚を選べばよいかわからない・・・
でも、ヨシケイで週の半分は魚を食べることができています。
私が献立を考えていたのでは、魚の日の頻度はもっと少なかったと思われます(笑)
子供も魚が大好きに育ってくれているので、本当にヨシケイさまさまです。
気になっていたけど、今まで敬遠していた…という方も、ぜひ一度試してみてください。

どなたかの参考になれば嬉しいです♪