前回の続きです。
パート1はこちら。↓↓
食器洗いのルール
夫が朝出発するまでに食洗器を1度稼働させる
食器洗いは夜にできない前提。
夫も帰宅が遅い時間なので、朝起きてから出発するまでに食器洗いをしてもらっています。
妻が帰宅後(夕食準備前)に食洗器を1度稼働させる
食洗器がプチ食洗なので、
食洗器の稼働は一日2回。
少ない量でまわすのはもったいないと思っていたけれど、
それで後回しにする方がもっと非効率だということに気づき、以来、少ない量だとしてもまわすようにしています。
朝に夫が一回。(夕食で使用したもの)
妻が帰宅後に1回。(朝食昼食で使用したもの、子供の水筒)
という感じです。
妻が担当したときでも鍋などの大物は夫にやってもらう
量が多いときはタイミングをみてもう一度回すこともありますし、
夜に私に気力が残っており、子供と寝落ちせずに済む、もしくは寝るまでに時間がとれそうなときは、
私が夜の食洗器も一回稼働させることもあります。
ただ、鍋などの大物は遠慮なく夫にまかせます。
ゴミ出し
ゴミ箱は家じゅうでキッチンの一か所だけ
個室やリビングや寝室、洗面室などの部屋ごとにゴミ箱を置いている家も多くあると思いますが、
我が家はゴミ箱は各部屋にもたない主義です。
ゴミが出た都度、キッチンにあるごみ箱に捨てればいいだけ。
各部屋からごみを集めるという手間が省け、
ごみ箱の管理(ビニール袋をかけたり、汚れたら拭いたり…)という名もなき家事をなくします。
ゴミ箱があると単純に部屋にものが増えて掃除もしにくくなります。
寝室で鼻をかんだティッシュも、翌朝起きたときにキッチンのゴミ箱に捨てればOK!
シンプルにすることでとっても楽に暮らせます。
ゴミ出しは基本夫担当
ゴミ出しも基本夫が担当。
夜いない分、朝の家事はほぼ夫がやってくれます。
基本のゴミ捨て(資源ごみ、プラごみ)だけは完璧にやってもらっています。
おむつ用のゴミ箱の管理もお手の物です(笑)
資源ごみなどの毎週決まった曜日でないものは妻
我が家の自治体では資源ごみなどは隔週1回だったりするので、
そのあたりは妻が担当しています。
段ボールは家の中に持ち込まずに、玄関前のメーターボックスの邪魔にならないところにストックさせてもらっています。
段ボール、紙ごみをまとめるのにはこちらがめちゃくちゃ便利。↓↓↓
チラシや紙ごみは、下駄箱に置く場所を作っています。
不要なものは家の中に持ち込む前に選別しているので、書類整理もとっても楽です。
郵便物などの個人情報はこちらで消しています。↓↓↓
シュレッダーは静音のものがおすすめ。
シュレッダーは玄関におくのがおすすめ。要不要を選別したときにさっと使えるのでおすすめです。
我が家では玄関のすぐ横にある冷蔵庫横のデッドスペースに置いています。
食事
朝食はセルフ
朝食はセルフです。
基本トースト一枚。牛乳、ヨーグルトなど。
朝の家事は夫担当なので、こどもの朝食もほぼ夫が用意してくれます。
昼食もセルフ
新婚の時はお弁当を作っていたこともありますが(笑)、
今は昼食もセルフです。夫はデスクで食べるよりも外に行きたい派というのもあります。
私は会社員時代は近所のコンビニで買ってデスクで食べていましたが、今現在は家にあるものを適当に食べています。
夕食はヨシケイ
夕食は言わずもがな、ヨシケイです。
今はフリーセットを頼んでいます。
家族3人で、平日の夕食は賄えています。
献立と買い出しからの解放!!本当におすすめです。
働くあなたに簡単レシピでバランスごはんをお届け♪食材宅配のヨシケイ掃除、整理収納
朝出発前にロボット掃除機を稼働させるのは妻
会社員時代から、朝出発するまでにロボット掃除機を稼働させていました。
行ってきまーすと同時にスイッチをオン。
マンションなので、すべての部屋のドアを開けておけば、全部屋掃除完了です。
充電器で有名なAnker社製のロボット掃除機を愛用しています。↓↓↓
ロボット掃除機を稼働させる前に部屋を整える
ロボット掃除機をスムーズに稼働させるためには、その前の下準備が重要。
ダイニングのテーブルを上げる。そのために朝食の食器を下げて、テーブルを拭く。
リビングに散らばっている子供のおもちゃを片づけたり、
ブランケットを畳んだり、クッションを所定の場所に戻したり。
全部屋のドアを開けたり。
障害物になりそうなものがないかチェックしながら、子供の脱いだパジャマを回収したり。
ものの5分程で終わる作業ですが、終わった頃には、部屋がきれいな状態に!!
あとはロボット掃除機におまかせ、で帰宅したころにはきれいな部屋が待っています。
トイレ掃除は妻
トイレ掃除は妻。
気づいたときに掃除しています。
トイレブラシはこれしか勝ちません。(笑)
ブラシで掃除するところ以外はこれ。
トイレスタンプはこれ。
子供の保育園の送迎
行きは夫
元々は私が行きも帰りも行っていました。
夜に子供と接する時間がほぼとれない夫なので、『せめて朝だけは』、と朝の送迎をしてもらっています。
私と離れるときはギャン泣きだった息子も、まず玄関で私と離れてから、夫と離れる、という段階を踏めるようになったからか、
だいぶスムーズな登園になりました。
帰りは妻
帰りは妻がお迎えです。
これはもうしょうがないですね。
お父さんがお迎えに来ている家を見るととても羨ましく思います…。
名もなき家事のあれこれ
おむつの記名(スタンプ)は夫
今はおむつは使用していませんが、少し前まではおむつを保育園にもっていっていたので、
おむつの記名は夫にお願いしていました。
最初は私がやっていたのですが、
あるときから夫と子供で一緒にやってくれるようになり、そのままの流れです。
このスタンプの一番大きいスタンプを使用していました。
洋服、保育園用品の記名は妻
保育園にもっていくものはすべて記名の必要があるので、
その管理は妻がしています。
おむつと同じくお名前スタンプでつけていきます。
小学校の用品の記名を見越して、漢字のスタンプ付きを選びました。
甥っ子にも入園祝いでプレゼントして喜ばれました。
予備トイレットペーパーの補充は夫
予備のトイレットペーパーの補充はほぼ夫がやってくれます。
もちろん、自分が使ったのを最後にトイレットペーパーが切れてしまったときには、後の人のことを考えてその人が付け替えるルールです。
トイレ棚に置いておくトイレットペーパーの予備の補充を夫がやってくれます。
ふるさと納税で購入しているトイレットペーパーはクローゼットの中に入っているので、
一袋ずつ、トイレにおいてもらっています。
洗剤を補充するのは気が付いた方が
食器洗い洗剤、食洗器用洗剤、洗濯用洗剤、柔軟剤、ハンドソープ、ボディソープなど、
補充が必要なものの補充は、気づいた方が行っています。
食器洗いや洗濯機周りは夫、それ以外は私がすることが多いでしょうか。
購入するのはAmazonの定期お得便、
それと、今年からはまとめ買いもしているので、
消耗品の購入管理は妻、ということになりますかね。
その他の名もなき家事は基本妻
なんとなく気づいていらっしゃる方も多いかと思いますが、
我が家、夫が結構できる旦那です!!(笑)
でも、それ以外の見えない家事はほぼほぼ私がやっているんです。
ルールがうまく機能するように仕組みづくりを考えて、部屋づくりをしているのは私。
それに、ほかにも細かいところの掃除や子供の持ち物や行事などの管理、
定期的な断捨離、整理整頓などは私がやっています。
賛否はあるかもしれませんが、それぐらいで、いいバランスがとれている、と思っています。
終わりに
今回は我が家の家事のルールや分担をテーマに書いてみました。
紹介したもの以外でも、まだまだ言語化できていない暗黙の了解ルールもたくさんあると思います。
DINKS時代を経て、子供が生まれ、子供が赤ちゃんだったころから幼児になる過程を経て、
家事のルールや分担の形も変化してきました。
産後は本当にしんどくて、何度も激務の夫とバトルしながらも、ここまできました。
我が家がこれでうまく回っているのは、まぎれもなく、夫が私の作ったしくみに対して協力的だから!(激務なのに。)
お互いに感謝の心を忘れずに行けば、その家々にあった家事のしくみづくりができるはずです。
これからも、そのときそのときで家族にフィットする形を模索しながら、
家族みんながおうちで快適に過ごせるようにしていきたいです。
どなたかの参考になれば幸いです♪